SSブログ

高千穂へ、*レンタカーでもいっぱい歩く旅 その13 [*ASO TAKACHIHO 2018 Sep.]

高千穂へ、
 *レンタカーでもいっぱい歩く旅 その13

ずらーっと並ぶ樽が壮観。
1.gif
トンネルの長期貯蔵庫。

お腹ぺこぺこのまま、高千穂へ車を走らせる。
2.gif3.gif
途中、水色の空に広がる鱗雲。
4.gif5.gif
上色見熊野座から約30分、「ようこそ宮崎へ」の標識発見。(写真左下)
6.gif7.gif
その先に「高千穂観光物産館」を見つけたので、ちょこっと寄り道。(写真右上)
8.gif9.gif
物産館では地元のお土産が並ぶ。

時刻は17:30頃、そろそろ店じまいの時間のようで閑散としていて。
ぐるっと一回りして物産館を出たら。

「ん?トンネル・・・?」
10.gif
中に入ってみたら、麦焼酎やそば焼酎の原酒が入った樽がたくさん並んで。
11.gif
無料で見学ができる長期貯蔵庫。
12.gif13.gif
シンとしてひんやりして。
14.gif
使われていないトンネルで原酒をじっくり寝かせるなんて、いいアイデア!

九州鉄道として期待されていた高千穂戦延長工事(宮崎県高千穂町〜熊本県高森町)は、
熊本県側のトンネル内出水(1974年)により、延長工事が中止になった。
すでに完成していた高千穂町のこのトンネルは一度も列車が通ることはなかったけれど、
トンネル内の温度や湿度の条件が焼酎の貯蔵に適していることから、2000年に樽貯蔵庫として再活用をはじめ、
地域活性化を目指した高千穂観光物産館「トンネルの駅」としてスタートしたんだって。

トンネルの長さは1,115m、気温は年間を通して17度、室温は年間を通して70%、貯蔵樽の数は約1,300本だって。
樽の木肌から蒸発する焼酎の香りがトンネル内を包み込んでいて。
なかなかいい寄り道になったよ。

そして高千穂での滞在地、「国民宿舎ホテル高千穂」に到着。
15.gif
時刻は18:00ちょっと前、暗くなる前に到着できてよかった。
16.gif17.gif
すぐにチェックイン、お部屋は喫煙しかとれなかったけれど、
18.gif19.gif
タバコ臭もなく、シンプルで清潔なお部屋。

お部屋に3点ユニットバスルームがついていたけれど、
大浴場(小さめの大浴場)があったので、温泉の大浴場を使ってお部屋のバスルームは使わなかったよ。

少し休憩して、夕食へ。
20.gif
朝から動き回って、さらにお昼抜きで山道を歩いてお腹ぺこぺこだもん!
21.gif22.gif
豪華じゃないけれど、高千穂牛もも肉の鉄板焼きが美味しくて。
23.gif24.gif
お酒を飲みながら、のんびりいただきました、椀物のじゅんさいも美味しかった。
25.gif
最後はカットフルーツ。

国民宿舎は初めて利用。
勝手なイメージで、国民宿舎って激安!(笑)って思ってたけれど、いうほど激安でもないのね?
って、もちろん、星がいっぱいついたお高いホテルに比べたら激安!だけど。(^_-)
自由人との旅のお宿はいつもリーズナブル、チープなので、そう考えると、そして勝手なイメージがあったのね。
だから、色々調べたけれど、激安でもないんだって・・・。(笑)

そしてこれも勝手なイメージで、お部屋やお食事も、まぁ質素なんだろうと思ってたけれど、
食器はチープ感満載(失礼!)だけれど、お食事は悪くなかったし、お肉星人満足の美味しい高千穂牛だったし、
お部屋は質素というよりはシンプルで、必要なものは揃っているし、「無駄に過剰」じゃないのが心地よかった。
お掃除はきちんとされて清潔で、勝手な国民宿舎のイメージが変わったよ。
全国の国民宿が全てそうなのかは、もちろん知らないけれどね。

兎にも角にも、阿蘇で利用したホテルに比べたら、圧倒的に高千穂の国民宿舎の方がよかったわ。

チェックインの際、「夜に高千穂神社で高千穂の夜神楽があり、
送迎無料でシャトルバスを出しています。」と伺っていたので、食後はその夜神楽に自由人の希望で行くことにした。

バスの時間にフロントへ行くと、夜神楽を見るときにと大きなふかふかのお座布団を貸し出し。
大きなお座布団を抱え、シャトルバスに乗って夜の高千穂神社へ。

灯がポツポツともる真っ暗な参道、お座布団抱えて、てくてく。
26.gif27.gif
真っ暗な境内に灯がほわわん。
28.gif
夜神楽の舞台はこの神楽殿の中。
29.gif30.gif
夜神楽見物のチケットを買って。(700円/1人)

高校生の団体さんも入って、いっぱい。
31.gif
knäcke達は一番後ろにお座布団を敷いて。
32.gif
knäcke、舞台上に飾られている真っ白な切り紙が気になる!
33.gif
前の端っこまで行って切り紙拝見、とっても綺麗。

そして時間になり、真っ白な衣装を着た男性が舞台に登場、始まった夜神楽。(写真左下)
34.gif35.gif
と・・・、すでに首カックンで爆睡の自由人・・・、え?・・・。(爆)
36.gif37.gif
20:00から約1時間、三十三番の神楽の中から代表的な4つの舞を楽しめる。
38.gif39.gif
途中、舞台から観客席へ降りてくる場面も。(写真左上)
40.gif41.gif
最後は演者さんが揃って舞台挨拶。(写真右上)

高千穂に伝わっている夜神楽は、1978年に国の重要無形民俗文化財指定されたんだって。
夜神楽の季節以外にも「高千穂の夜神楽」を楽しめるのが「高千穂神楽」だそう。

演じられた代表的な舞は、
「手力雄(タヂカラオ)の舞」「鈿女(ウズメ)の舞」「戸取(トトリ)の舞」「御神体(ゴシンタイ)の舞」の4つ。
演者さんは高千穂在住の素人さんで、普段はそれぞれお仕事をされているんだって。
舞台が始まる前には、夜神楽についてわかりやすくお話ししてくださった。

knäckeがお気に入りの白い切り紙は、舞台(神庭(コウニワ))の四方を囲った「彫り物(エリモノ)」という紙細工。
「七五三縄(シメナワ)縄の束が3本、5本、7本になっていて、文字通り七五三縄。
彫り物が表現するのは十二支や木火土金水など、神仏金剛や陰陽五行を感じさせるもの。
舞台奥には、天照大神が隠れた岩戸のセットが設置されている。

伝統や文化、興味深く楽しむことができたよ。

帰り際、綺麗な御幣を購入。(各500円)
42.gif
赤は日の神様、緑は水の神様。

長い一日、クタクタで終了。
つづく。

nice!(53) 
共通テーマ:地域

nice! 53

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。